12ヶ国以上の国籍・文化の人々と協働した経験から、多様性を活かすリーダーシップと組織づくりの大切さを実感。「自分らしさ」を発揮しながらも成果を上げたいリーダーに伴走しています。
山形大学大学院 教育学研究科 英語教育学 修士課程修了
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブ・コーチ(CPCC)
国際コーチング連盟認定プロフェッショナル・コーチ(PCC)
JADP認定 上級心理カウンセラー
主な経歴:
● 外資系製薬会社(米国人事業所長付き秘書/研修講師/通訳・翻訳)
● 英語・英会話スクール起業(経営・教材開発・英語講師)
● 大学非常勤講師(英語)
● 大手電機メーカー(通訳・翻訳・海外顧客対応)
● 仙台オーストラリア領事館(領事秘書)
● 香港ホテル(フロントスタッフ)
◆ コーチング実績:1,750時間以上/クライアント数:経営層・リーダー層を中心に300名以上
◆ 経営者・管理職向けの研修・講演を50回以上実施、延べ1,500名以上が受講。 地元企業からグローバル企業まで幅広いリーダー層を支援。
◆ コーチングスタイル:
•「成果」と「人間らしさ」の両立を重視
• リーダーの孤独を支え、挑戦を支え続けるパートナー
• 人と組織の「可能性」を信じる
趣味:海外旅行、ドラマ鑑賞、断捨離
家族:夫、大学生の娘、ミックス犬(ポメラニアン×トイプードル)
暮らし:自然豊かな山形市在住
性格:好奇心旺盛・アクティブ・一見おおらか(実は負けず嫌い)
人は欠けるところのない存在である
外資系製薬会社の人事部に所属していた時、コーチングと出会いました。
英語講師として10年以上 働いていた時期は、常に生徒(相手)の足りないところにフォーカスし、どう補うかを意識していた気がします。
その前提にあったのは「相手はまだ不十分」という視点。
そんな私にとって、コーアクティブ®︎との出会いは衝撃的でした。
「人は欠けるところのない存在である」と相手を信じるところから関係性がスタート。
形はまんまるである必要は全くなく、凸凹していてもOK。
「デコもボコも、その人の個性であり、ユニークさであり、味である」
その考え方が、私のコーチとしての礎です。
【 私のままでOK 】
以前は、自分の「不十分さ」に意識が向きがちで、常に苦しさを感じていました。
どんなに頑張って結果を出しても、達成感や満足感はほんの一瞬しか続かず、いつも他者と比較して自分を追い込んでいました。
でも、今は「デコもボコも私の魅力」「私のままで良い」と、生きることが本当に楽しくなりました。
【 未来は自由に創造できる 】
人生で出逢う全ての「人・コト・モノ」は必然であると思っています。
そして「どう意味づけるか」「どう捉えるか」によって、未来を自由に創造することができます。
「どんな未来を創りたいのか?」
「どんな人でありたいのか?」
コーチングのおかげで明確になり、少しずつですが、そこに向かうプロセスも楽しめるようになってきました。
【 誰かの「らしさ」も大切にする 】
「自分らしさ」の尊重が、誰かの「らしさ」の否定になるのは悲しいことだと思っています。
他者との繋がりがあるからこそ、今、ここに存在していられる。
決して一人では生きられない。
自分の心地良さだけでなく、他者への思いやりと感謝を持ち続けられる人でありたいと思っています。
みんなちがって 当たり前
一人ひとりが自分自身のユニークな個性や可能性に気がつき、恐れなく、遠慮なく発揮できる世界になることを願っています。
「みんなちがって 当たり前」
「違うからこそ面白い」
肌の色も、目の色も、育った環境も大差がない「目の前の部下や同僚、友人の多様性」が受け入れられる しなやかな社会づくりのお手伝いをしていきます。
人が好きだから
一人ひとりの物語を聴くことが好き
人の可能性を信じることが好き
目の前の人をエンパワーすることが好き
自分を信じて、望む未来の創造する
✔︎ 自分らしく生きたい
✔︎ 自分の手で未来を切り拓きたい
✔︎ 自分の可能性を諦めたくない
そう 心から願っているのに、なかなか一歩が踏み出せない…
もしかすると、自分を信じられなくなっているのかも知れません。
私はコーチとして、クライアント以上に、クライアントを信じています。
今の肩書きや能力で、その人の価値や可能性を判断するのではなく、全ての人が「できる存在」と信じています。
無条件に信じてもらう経験は、自分への信頼回復に繋がります。
自分を信じて、あなたらしい人生の創造を楽しみませんか。
コーチングセッションをご希望の方は、こちらから、本人に直接お問い合わせください。
松田友理江コーチングオフィス