森本 健太 Morimoto Kenta

一般社団法人森と暮らしの研究所 代表
1990年生まれ東京都八王子市出身、神奈川県藤沢市在住

・人生の目的は、健やかさのギャップを埋める渡り鳥
・モットーは、まずは何でもやってみる。
・20代で大企業からNPOへの転職と地方への移住にチャレンジ
・移住と同時に個人事業主として独立し、紆余曲折の挑戦と挫折を経験
・医療職の人材育成プロジェクトを機にコーチングと出会い、コーチの道も志す
・コーチとしては2021年に活動をスタートし、2022年6月にCPCCを取得
・2024年9月CTIリーダーシッププログラム修了
・現在は一児の父親としても挑戦しながらソーシャルなパラレルキャリアを実践中

●背景にあるもの
大学では観光学科に進学し、宮崎県高千穂町でのインターンシップでまちおこしや地域の課題のリアルに触れ。大学卒業後には住宅建材の専門商社に就職し、サラリーマンとして努めつつもマイテーマの「林業」から日本の各地の現場を訪れ、日本の森林の現状を知る。その後、ひょんなご縁から社会課題解決に向けた伴走・コーディネートを行うNPOに転職し、多くの社会起業家や日本各地の事業家と接点を持ちながら、「自ら主体的に挑戦するとは?」という問いに出会う。
2017年にはご縁から鹿児島市桜島へ移住し、同時に個人事業主として独立。地域のリーダーの右腕としてまちづくりや観光に関わるプロジェクトに複数従事した。翌年からは地域の中でケアを実践する人材を育成する講座にも携わり、約50人の実践に伴走する中で、「自分の情熱ってどう深められるのか?」「共通言語がない他者と自分の情熱をどうやって共有できるのか?」「何が実践の後押しになるのか?」という問いに向き合う。

●現在取り組んでいること
「健やかなプロジェクト」をテーマにコーアクティブ・コーチングのエッセンスを活かしながら複数のプロジェクトにプロジェクト管理・プロジェクト推進の役割で従事。
主に社会課題解決に取り組む自治体の伴走業務やNPOのバックオフィス業務(経理・財務)などに参画。

●今後コーチングでチャレンジしたいこと
「健やかさ」をテーマに藤沢・鎌倉や周辺地域で自然を感じられる場所を組み合わせたセッションや旅を通じたセッションを提供すること、3つのテーマを結ぶような取り組みを通じて、あらゆる可能性を追求したいと構想中。

属性

● 性別
男性
● 年齢
25~34歳
● 住まい(都道府県)
神奈川県

実績

● コーチング時間
400時間
● コーチ歴
2021年から
● 主なクライアントの属性
会社経営者、起業家、NPO従事者、個人事業主など

セッション情報

● 無料サンプルセッション
なし
● セッション形態
オンライン+対面
● セッション開始時期
すぐに始められます
● 国際コーチング連盟(ICF)資格
該当なし
● コーチングで使用する言語
日本語
● プラン&料金
体験セッション:3,300円(税込)
1セッション:60分16,500円(税込)(初回セッションのみ120分33,000円(税込))
U29割:1セッション60分13,200円(税込)(初回セッションのみ120分26,400円(税込))
*U29割は29歳以下の方をより応援するために設けています。セッション時点で29歳以下の場合に適用となります。)

*月2回6ヶ月以上継続するセッションを基本としています
*対面の場合は、別途交通費等の実費をいただきます

私の考える「コーチングとは」

自らが本来持っている力を取り戻す

日々生きている中で様々な出来ごとがあり、やりたいことや目指したいことが見えなくなってしまうことは多々あると思います。そんな中で、公園の中で立ち止まって深呼吸をする。そして自分が本当に思っていることに立ち返ってみる。そんな時間を過ごすことが、コーチングの一つの要素だと考えています。
もちろん立ち返るだけではなく、本来自分が大切にしたかった価値観や力強さも再認識することや。自分自身が持っている力を使いこなせるように整えることを通じて、自らで前進できるようになることもコーチングの要素だと考えています。

自分が持っている力は何気ないところにあると考えています

大切にしていること

自らを受容するところから始める

私が大切にしていることは、「受容」「回復」「変容」の3つの言葉です。何かを変えたいと思ったときや変容しようとするときに、いきなり何かを変えようとせず、一歩ずつステップを踏むように動き出すことを意図しています。
まずは今起きていることを受け入れる<受容>
そして受容のプロセスの中で起こる癒し<回復>
0から湧き上がってくるエネルギーから動き出す<変容>
コーチングのセッションの中でも大切にしているステップです。

創っていきたい世界

もっと曲線的にしなやかで健やかであること

今の社会のデザインは直線的で単一的な側面が多いと感じています。そんな社会の側面があるからこそ、どんな形でも活かすことができる社会や日々変化し続ける感情と理性が共存している曲線的な社会を創ることにこれからの可能性があると考えています。
そんな世界を作っていく上では、「しなやかさ」と「健やかさ」を大切にしたいと考えていて、最終的には社会の中にある様々な生きづらさを取り除いていきたいと考えています。

直線的な木が多い人工林(左側)と曲線的な木が多い天然林(右側)

こんな人をコーチングしたい

まだ見ぬ世界にチャレンジする

基本的にはどんなテーマを持っている方とご一緒したいと考えています。
特にご一緒したい方のイメージは「自分がまだ見ぬ景色や世界にチャレンジしようとしている方」です。
不確実な世の中でも転職や独立など新しい挑戦をしたい。世の中にない商品・サービスを作り出したい。そんな情熱から様々な可能性を開き、共に未来を創りたいと考えています。

お問い合わせ

コーチングセッションをご希望の方は、こちらから、本人に直接お問い合わせください。

こちらのページからお問い合わせをお願いします。

コーチ一覧に戻る